財務3表マスター

会計の仕組みを知るなら、財務3表に取り組め!

現金の動きを知るため

貸借対照表損益計算書では儲けを確認することができるのですが、実際の現金の動きは把握することができません。

というのも「売掛金」というのは、商品を販売、納品した時点で「売上」となるのですが、これだけではお金の動きはなく、この「売上」の代金を回収して始めて、手元にお金が入ってくるということになります。

キャッシュフロー
キャッシュフロー

ですので、「売掛金」が「売上」へと代わり、利益ができるように見えても、実際のところは現金が増えているわけではありませんし、ここで「売上」を現金として回収することができなければ、利益があるけど、現金がないという状況に陥りますし、最悪の場合「売上」が「貸倒損失」となり、会社経営を悪化させてしまう恐れもあります。

これだけならまだしも「売掛金」が回収できていない中で、「買掛金」の支払う期日になってしまったとなると、お金がない中での支払いが生じるわけですから、倒産ということにもなりかねません。

いわゆるこれが「黒字倒産」という状況で、こんなことにはなりたくはありませんよね。

そこで貸借対照表損益計算書だけでなく、実際の「お金」の動きを把握するための書類が必要で、それがキャッシュフロー計算書になるのです。

キャッシュフロー計算書は、「財務キャッシュフロー」「投資キャッシュフロー」「営業キャッシュフロー」の3つの構造になっており、それぞれの欄によって現金の収支が記載されています。

この3つになっているのは「儲け」の3ステップにそっており、「お金を集める」「お金を投資する」「利益を上げる」というようにステップわけされていて、「お金を集める」=「財務キャッシュフロー」、「お金を投資する」=「投資キャッシュフロー」、「利益を上げる」=「営業キャッシュフロー」となっています。

財務諸表はなんのためにあるのか?

すべての会社は最低でも1年に1回以上、決算を行うことが義務付けられています。

ですので財務諸表は義務だから仕方なく作ってる? いえいえ、そんな単純なものではなく、会社が財務諸表を作成するのは、ある程度の期間の活動成績を振り返るためであり、日々の営業活動を記録し、その結果としてどのような状況下に、現在置かれているのかを見つめなおし、今後に活かしていくためであるのです。

ペンと電卓
ペンと電卓

もちろん、財務諸表にはステークホルダーに対する報告という意味もありますし、会社に投資してくれた株主や投資家に対して、会社活動の報告をし、利益が出た場合には配当金などによって、その利益の一部を還元したり、銀行や金融機関などには資金融資のため、または借り入れの際にも返済できるのかどうかを判断する基準ともなります。

また会社が支払う税金の計算でも財務諸表が使われますし、国や行政への報告も大切です。

つまり財務諸表は、実際の営業活動を見なくても、その会社の状況を判断することができるものであり、対外的にも自社内的にもとても大切なものなのです。

そもそも財務諸表って・・・

まず、企業の経営状況を客観的に数値で把握するために必要なものとして財務諸表があって、「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」の3つのことを指していて、これがいわゆる「財務三表」と言われています。

「財務諸表」は、企業が1年に一度、帳簿をしめてその成績を数字で示す「決算」のときに作成されるのですが、これは会社の活動の結果をお金で指し示した1年の成績表のようなもので、これを読み解くことで、次の年の戦略を練ることができるというわけです。

ビル
ビル

一般的にこの財務諸表は会計を通じて作成されるものですから、どうしても、最初に会計を学ぼうとして、いつのまにか挫折してしまうということが多くなってしまうんですよね。

まぁ、経理業務を行っているのであれば、しっかりと学んでおくべきことなのでしょうけど、読み解くだけであれば、ざっくりとしたことさえ分かっていればいいだけですし、基本的にはどの会社のものでも同じ体裁となっているはずですから、気軽に読み始めようとすることのほうがとっつきやすいかも知れませんね。

さて、その財務諸表、読み解くことができれば何がいいのでしょう?

まず先ほどにもあるように「会社の成績表」であるわけですから、まずは自社の財務諸表を分析することで、その強みやウィークポイントなどを見つけ出すことができます。

そして、なによりお金の動きを読もうとするわけですから、一介のビジネスマンであったとしても、今後の自分のビジネス活動においてプラスになることは必至です。

また、財務諸表をみることで、その会社がどのような会社なのか、過去にはどのようなことを行っていたのかを見ることができますし、投資などを行うのであれば、今後の将来性や安定性などを予測するためのツールともなり得るのです。

また、新しく取引を行うことになった会社であれば、その会社の経営状況が不透明ですので、財務諸表を読むことで、安全に取引ができるのかどうかを判断することもできるでしょう。

つまり、財務諸表を読み解けるようになるということは、今後の自分のビジネスにおいて大きなツールとなりうるものなのです。