財務3表マスター

会計の仕組みを知るなら、財務3表に取り組め!

日本独自の会計基準と異なるIFRS

財務3表というのは、日本独自の会計基準を前提にしたものですから、世界では通用しません。

現在、日本企業では主に3つの会計基準が使われていて、さきほどの日本基準の会計、米国基準の会計、そして今、話題となっている国際財務報告基準であるIFRS=International Financial Reporting Standards。

会計 IFRSは「イファース」というのですが、この基準は、2000年、証券監督者国際機構(IOSCO)が支持を表明したのを機に、ヨーロッパを起点として世界各国へ広まり、現在では約130カ国で正式な会計基準として採用されています。

これまで貿易など国境を越えたビジネスであっても、それぞれの国や地域ごとに異なった会計基準が運用されていたのですが、経済活動のグローバル化に伴い、ある一定の会計基準で統一する必要性が高まり、財務諸表においては会計基準が異なっていると比較可能性を確保できないことも多く、国境を越えた会計基準が必要だということになり、IFRSが策定されることになりました。

とはいえ、大きな経済規模を持つ主要国の中で、未だ IFRSを導入していないのはアメリカと日本だけで、その日本も2015年には上場企業全てがIFRSを用いることが義務化されるように制度が変更される予定だったのですが、震災の影響やアメリカのIFRS移行が遅れていることを受け、結局2015年に強制適用されることはありませんでした。

さて、日本基準との違いなのですが、日本基準が損益計算書重視であるのに対し、IFRS貸借対照表を重視しているといわれていて、日本基準においては一定期間の損益の明示が重視されますが、IFRSは将来キャッシュフローの現在価値を示すことを重視されています。